ラズパイ3によるLINE Beacon作成
2017年2月25日 コンピュータ先週くらいにラズパイでLINE Beaconが作れるという「LINE Simple Beacon」が公開されたらしい。
ちょうどラズパイを手に入れたので作ってみた。
(1)LINEBOTアカウントに対するHWIDの発行
・LINE BOTアカウントを作成しておく
・HWIDの発行
https://admin-official.line.me/beacon/register#/
から「LINE Simple Beaconの払い出し」を選択
アカウントを選択して「HWIDの発行」を押す
(2)ラズパイにbluezをインストール
sudo apt-get install bluetooth bluez libbluetooth-dev libudev-dev
(3)Bluetooth設定用のバッチ作成
ラズパイを再起動するとBluetoothの設定をやり直さないといけないためバッチにする。
俺の知識がないだけでもっといいやり方があるかもしれない。
HWIDは(1)で発行したものを2桁区切りにして設定する。
作成後にバッチを起動する。
============ここから===========
#!/bin/sh
HWID=’** ** ** ** **’
ADVERTISE_DATA="13 02 01 06 03 03 6F FE 0B 16 6F FE 02 ${HWID} 7F 00"
sudo hciconfig hci0 up
sudo hcitool -i hci0 cmd 0x08 0x0008 ${ADVERTISE_DATA}
sudo hciconfig hci0 leadv 3
============ここまで===========
(3)携帯端末でLINEの設定
・携帯端末から、(1)でHWIDを発行したBOTアカウントに友達登録する
・携帯端末LINEの「設定」->「プライバシー設定」から「Beaconを利用する」にチェックを入れる
(4)動作試験
設定した携帯端末をラズパイ(Beacon)に近づけると、BOTアカウントで設定されたwebhookアドレスへ通知される。
とりあえずbeaconを検知するところ(Type:Enter)は簡単にできる。
でもbeacon圏外に出たという通知(Type:Leave)がうまく行ってるのかわからない・・・
家の中でしか試してないから、単純に電波圏外に出ていないだけかもしれないけど
ちょうどラズパイを手に入れたので作ってみた。
(1)LINEBOTアカウントに対するHWIDの発行
・LINE BOTアカウントを作成しておく
・HWIDの発行
https://admin-official.line.me/beacon/register#/
から「LINE Simple Beaconの払い出し」を選択
アカウントを選択して「HWIDの発行」を押す
(2)ラズパイにbluezをインストール
sudo apt-get install bluetooth bluez libbluetooth-dev libudev-dev
(3)Bluetooth設定用のバッチ作成
ラズパイを再起動するとBluetoothの設定をやり直さないといけないためバッチにする。
俺の知識がないだけでもっといいやり方があるかもしれない。
HWIDは(1)で発行したものを2桁区切りにして設定する。
作成後にバッチを起動する。
============ここから===========
#!/bin/sh
HWID=’** ** ** ** **’
ADVERTISE_DATA="13 02 01 06 03 03 6F FE 0B 16 6F FE 02 ${HWID} 7F 00"
sudo hciconfig hci0 up
sudo hcitool -i hci0 cmd 0x08 0x0008 ${ADVERTISE_DATA}
sudo hciconfig hci0 leadv 3
============ここまで===========
(3)携帯端末でLINEの設定
・携帯端末から、(1)でHWIDを発行したBOTアカウントに友達登録する
・携帯端末LINEの「設定」->「プライバシー設定」から「Beaconを利用する」にチェックを入れる
(4)動作試験
設定した携帯端末をラズパイ(Beacon)に近づけると、BOTアカウントで設定されたwebhookアドレスへ通知される。
とりあえずbeaconを検知するところ(Type:Enter)は簡単にできる。
でもbeacon圏外に出たという通知(Type:Leave)がうまく行ってるのかわからない・・・
家の中でしか試してないから、単純に電波圏外に出ていないだけかもしれないけど
RaspberryPiの設定覚え書き
2017年2月25日 コンピュータラズパイ3を手に入れたので設定手順の覚え書き
自分がやった手順
(1)MicroSDカードの初期化と設定
・MicroSD(16G以上だと後のことを考えても余裕らしい)をフォーマット
・OSダウンロード
公式ページ[https://www.raspberrypi.org/downloads/]からOSダウンロード
「NOOBS」->「NOOBS LITE」を選択
・MicroSDに解凍したNOOBSLITE内のデータをコピー
・MicorSDをラズパイへ差す
(2)ラズパイの起動
・マウス、キーボード、HDMIを繋いだ後、電源ケーブルを差す
電源を挿すと自動で起動する
・画面に「No network access」アラートが出るが無視
・Wi-Fiの設定が出るので、使用する無線の選択とパスワードを入力
・画面下の言語選択から日本語を選択
・OSの選択で「Raspbian」にチェックを入れてインストールをクリック
だいたい30分くらいかかった気がするけど、SDの書き込み速度による?
インストール完了後Raspbian画面になる
・Wi-Fi設定が切れているので、右上のアンテナアイコンから再設定
(3)OSのタイムゾーン等設定
・左上のラズベリアイコンから「Reference」->「Raspberry Pi Configration」
・「Localization」タブから各種設定
再起動すると適用されるはずなので、その後は表示が日本語になるはず
自分がやった手順
(1)MicroSDカードの初期化と設定
・MicroSD(16G以上だと後のことを考えても余裕らしい)をフォーマット
・OSダウンロード
公式ページ[https://www.raspberrypi.org/downloads/]からOSダウンロード
「NOOBS」->「NOOBS LITE」を選択
・MicroSDに解凍したNOOBSLITE内のデータをコピー
・MicorSDをラズパイへ差す
(2)ラズパイの起動
・マウス、キーボード、HDMIを繋いだ後、電源ケーブルを差す
電源を挿すと自動で起動する
・画面に「No network access」アラートが出るが無視
・Wi-Fiの設定が出るので、使用する無線の選択とパスワードを入力
・画面下の言語選択から日本語を選択
・OSの選択で「Raspbian」にチェックを入れてインストールをクリック
だいたい30分くらいかかった気がするけど、SDの書き込み速度による?
インストール完了後Raspbian画面になる
・Wi-Fi設定が切れているので、右上のアンテナアイコンから再設定
(3)OSのタイムゾーン等設定
・左上のラズベリアイコンから「Reference」->「Raspberry Pi Configration」
・「Localization」タブから各種設定
再起動すると適用されるはずなので、その後は表示が日本語になるはず
re城のイベント中だと聞いたので、今朝から再開しました。
reになってからはほとんど触ってなかったので、殿レベル8からスタート。
まずは殿レベル10まで上げようということで、石使ってイベント序を周回してました。
レベル10になったのと同時にアイテムが溜まって築城できるようになったので、1回築城。
とりあえず岐阜城出ました。
reになってからはほとんど触ってなかったので、殿レベル8からスタート。
まずは殿レベル10まで上げようということで、石使ってイベント序を周回してました。
レベル10になったのと同時にアイテムが溜まって築城できるようになったので、1回築城。
とりあえず岐阜城出ました。
肉に関する現状の知識
2016年3月10日 日常ネットで拾い集めた知識をまとめただけなので間違ってるところがあるかも
●筋肉の種類
筋肉線維には速筋・遅筋とよばれる2種類の役割の違う線維がある。
またどちらの割合が多いかは天性的に決まっており、少ない方だけを鍛えることは難しかったり効果が出にくかったりするらしい。
・早筋
瞬発的に大きな力を出すために使われる筋肉。
筋肥大しやすいためトレーニングでの成果が出やすい反面、衰えも(遅筋に比べて)早い。
主に体内のグリコーゲンをエネルギーとして利用する。
ちなみにエネルギーを取り出した後のグリコーゲンは乳酸という物質(疲労物質?)に変わるが、速筋は乳酸の排出に優れていない。
・遅筋
持続的に力を出し続けるための筋肉。
筋肥大はあまりしないが衰えにくいらしい。
主に脂肪を燃焼させてエネルギーとする。
乳酸の排出に優れているとか、乳酸をエネルギーとして利用してしまうとかいう報告もあるらしい。
●有酸素運動と無酸素運動
・有酸素運動
酸素と脂肪を燃焼させることによって得られたエネルギーを使った運動
運動開始20分程度は血中脂肪が使用され、その後は皮下脂肪や内臓脂肪が使用されるとのこと。
脂肪だけでなく、同時に筋肉も燃焼させてエネルギーに利用されるらしい。
・無酸素運動
筋肉中にあるグリコーゲンをエネルギーとして使用する運動
●一時まとめ
速筋・遅筋の話と有酸素運動・無酸素運動を対応させると以下のようになる。
・無酸素運動 = 速筋を使った運動 (= 速筋が必要な強度の負荷 → 高負荷)
・有酸素運動 = 遅筋を使った運動 (= 遅筋で賄える程度の負荷 → 低負荷)
●それぞれの筋肉の鍛え方とその効果
・速筋
高負荷&低回数?
・遅筋
低負荷&高回数?
書いてる途中だけど眠くなってきたので中断
●筋肉の種類
筋肉線維には速筋・遅筋とよばれる2種類の役割の違う線維がある。
またどちらの割合が多いかは天性的に決まっており、少ない方だけを鍛えることは難しかったり効果が出にくかったりするらしい。
・早筋
瞬発的に大きな力を出すために使われる筋肉。
筋肥大しやすいためトレーニングでの成果が出やすい反面、衰えも(遅筋に比べて)早い。
主に体内のグリコーゲンをエネルギーとして利用する。
ちなみにエネルギーを取り出した後のグリコーゲンは乳酸という物質(疲労物質?)に変わるが、速筋は乳酸の排出に優れていない。
・遅筋
持続的に力を出し続けるための筋肉。
筋肥大はあまりしないが衰えにくいらしい。
主に脂肪を燃焼させてエネルギーとする。
乳酸の排出に優れているとか、乳酸をエネルギーとして利用してしまうとかいう報告もあるらしい。
●有酸素運動と無酸素運動
・有酸素運動
酸素と脂肪を燃焼させることによって得られたエネルギーを使った運動
運動開始20分程度は血中脂肪が使用され、その後は皮下脂肪や内臓脂肪が使用されるとのこと。
脂肪だけでなく、同時に筋肉も燃焼させてエネルギーに利用されるらしい。
・無酸素運動
筋肉中にあるグリコーゲンをエネルギーとして使用する運動
●一時まとめ
速筋・遅筋の話と有酸素運動・無酸素運動を対応させると以下のようになる。
・無酸素運動 = 速筋を使った運動 (= 速筋が必要な強度の負荷 → 高負荷)
・有酸素運動 = 遅筋を使った運動 (= 遅筋で賄える程度の負荷 → 低負荷)
●それぞれの筋肉の鍛え方とその効果
・速筋
高負荷&低回数?
・遅筋
低負荷&高回数?
書いてる途中だけど眠くなってきたので中断
相棒感想:第17話「物理学者と猫」
2016年3月2日 日常先週放送の相棒17話(2016/2/24放送分)がぶっとんでいるという話を見かけたので視聴と意見をば。
話のテーマはパラレルワールドの可能性みたいな感じ。
あらすじとしては、大学のある先生が人殺しの計画を進めている状況で
・殺人を計画通り実行した世界
・計画は失敗したが別の方法で殺した世界
・殺人を断念した世界
・(ry
の各パラレルワールド上でその先生がどうなるかを描いていく形。
各世界で先生は最終的に後悔することになるんだけど、そうなると時間が巻き戻って別の世界線に移っていく流れで話が進む。
イメージとしてはエロゲで、セーブ地点までロードして別の選択肢を選んでいるような感じ。
ドラマとしては異色な進め方で、シュレディンガーの猫やパラレルワールドの話をくどいくらいに使ってくるので、「相棒がSFになった」みたいな反応が結構あるみたい。
ただ、批判が上がってるのはどうも今回の相棒である反町に対する批判のついでに上がっているような感じがする。
このことでネット上では批判の声が結構あるようなので、俺は擁護する立場で。
というのは、このような形で話が進む回は始めてではなくて相棒(season6)17話「新・Wの悲劇」でも同様の流れで話が進んでいるから。
今期は、初代相棒の亀山くんとの対比やオマージュが頻繁に入れられているので、今回の話も「新・Wの悲劇」のセルフオマージュと考えるとそこまで違和感が無いように思える。
話数も17話で同じだしね。
もっとも「新・Wの悲劇」では巻き戻りは1回しか無かったし、今回はくどいくらいに繰り返されてたのでかなり違和感はあったけれど。
ここまでセルフオマージュが繰り返されると、今後亀山くんが復活することに期待したくなってくるね。
話のテーマはパラレルワールドの可能性みたいな感じ。
あらすじとしては、大学のある先生が人殺しの計画を進めている状況で
・殺人を計画通り実行した世界
・計画は失敗したが別の方法で殺した世界
・殺人を断念した世界
・(ry
の各パラレルワールド上でその先生がどうなるかを描いていく形。
各世界で先生は最終的に後悔することになるんだけど、そうなると時間が巻き戻って別の世界線に移っていく流れで話が進む。
イメージとしてはエロゲで、セーブ地点までロードして別の選択肢を選んでいるような感じ。
ドラマとしては異色な進め方で、シュレディンガーの猫やパラレルワールドの話をくどいくらいに使ってくるので、「相棒がSFになった」みたいな反応が結構あるみたい。
ただ、批判が上がってるのはどうも今回の相棒である反町に対する批判のついでに上がっているような感じがする。
このことでネット上では批判の声が結構あるようなので、俺は擁護する立場で。
というのは、このような形で話が進む回は始めてではなくて相棒(season6)17話「新・Wの悲劇」でも同様の流れで話が進んでいるから。
今期は、初代相棒の亀山くんとの対比やオマージュが頻繁に入れられているので、今回の話も「新・Wの悲劇」のセルフオマージュと考えるとそこまで違和感が無いように思える。
話数も17話で同じだしね。
もっとも「新・Wの悲劇」では巻き戻りは1回しか無かったし、今回はくどいくらいに繰り返されてたのでかなり違和感はあったけれど。
ここまでセルフオマージュが繰り返されると、今後亀山くんが復活することに期待したくなってくるね。
ジュウオウジャー1・2話感想
2016年2月23日 TV コメント (3)先週あたりからスーパー戦隊シリーズの新番組、動物戦隊ジュウオウジャーが始まりましたので、その感想。
いい感想もあれば悪い感想もあるので、まぁ両方とも。
●総括
・映像、演出がとても良い
・敵は倒されても課金すると巨大化復活
・スーツはわりとかっこいいが、武器・ロボットがダサい
・赤い人の演技はかっこいいが、黄色い人の演技の方が好き
・映像、演出
1話のジュウオウイーグル(赤)の戦闘シーンがとてもかっこいい。
ピンチの仲間を救うために変身、からの空中戦で雑魚一掃、そして敵のリーダーにとどめをさすまでの一連の流れは主人公の貫禄が感じられた。さすが第1話。
あと赤い人の声がかっこいい。
今回は雑魚敵に飛行能力があるのだけど、ジュウオウジャーの中で飛べるのが赤だけなので毎週空中戦があるっぽい?
合体ロボットの必殺技が良かった。
まぁ普通に飛び蹴り(ライダーキックっぽい)なんだけど、少なくとも仮面ライダーゴーストの必殺技よりもかっこよく見えた。
・敵は課金するとコンティニュー
敵怪人は最初は人サイズ。
倒されたあと、肩のあたりにある投入口にコインいっこ入れると巨大化復活する。
設定的には敵のボスの力を込めたエネルギー体らしいが、課金コンティニューしているようにしか見えない。
敵にこんなモチーフを入れてくるということは、昨今の課金ブームに対するアンチテーゼなのか・・・
対してジュウオウジャーのモチーフは立方体(キューブ)。
変身アイテムも立方体、武器も立方体、合体ロボットも立方体。
もうちょっと何かなかったのか・・・
ただ変身アイテムだけは、ルービックキューブのように一部を動かせるようになってるんだけど、そこだけは遊んでてすこし楽しそうに見えた。
・スーツ造形、ロボット
顔部分は立体感があってとてもかっこいい。
ただし、体部分はほぼ一色なのであまりぱっとしない感じ。
特に前回のニンニンジャーが結構派手なスーツだったので、それと比較してしまうとどうしても地味に感じる。
ロボットは・・・まぁうん。
各人が1体ずつキューブアニマルなる相棒を持っていて、立方体形態から動物形態に変形。
そして5体の中から3体(赤含む)が合わさることで、人型ロボット「ジュウオウキング」へ合体。
まずジュウオウキングってネーミング、もう少しなんとかならなかったのか・・・
次にキューブアニマル、ロボットともに立方体ばっていてなんというか、あんまりかっこよくない。
・俳優さんが結構上手
赤い人の演技が上手い。
シリアスな時はシリアスっぽく喋ってるし、名乗り口上あげる時とかみたいに決める時はちゃんとかっこよく喋ってる。
ただ、俺としては黄色い人がすごく楽しそうに演技をしているように見えたので、そっちの方が好きかも。
今後もっと上手くなっていくと思うので期待していこう。
最後に簡単にまとめると、ロボットがかっこわるい事以外はあまり悪くない。
今後も視聴継続という事で。
いい感想もあれば悪い感想もあるので、まぁ両方とも。
●総括
・映像、演出がとても良い
・敵は倒されても課金すると巨大化復活
・スーツはわりとかっこいいが、武器・ロボットがダサい
・赤い人の演技はかっこいいが、黄色い人の演技の方が好き
・映像、演出
1話のジュウオウイーグル(赤)の戦闘シーンがとてもかっこいい。
ピンチの仲間を救うために変身、からの空中戦で雑魚一掃、そして敵のリーダーにとどめをさすまでの一連の流れは主人公の貫禄が感じられた。さすが第1話。
あと赤い人の声がかっこいい。
今回は雑魚敵に飛行能力があるのだけど、ジュウオウジャーの中で飛べるのが赤だけなので毎週空中戦があるっぽい?
合体ロボットの必殺技が良かった。
まぁ普通に飛び蹴り(ライダーキックっぽい)なんだけど、少なくとも仮面ライダーゴーストの必殺技よりもかっこよく見えた。
・敵は課金するとコンティニュー
敵怪人は最初は人サイズ。
倒されたあと、肩のあたりにある投入口にコインいっこ入れると巨大化復活する。
設定的には敵のボスの力を込めたエネルギー体らしいが、課金コンティニューしているようにしか見えない。
敵にこんなモチーフを入れてくるということは、昨今の課金ブームに対するアンチテーゼなのか・・・
対してジュウオウジャーのモチーフは立方体(キューブ)。
変身アイテムも立方体、武器も立方体、合体ロボットも立方体。
もうちょっと何かなかったのか・・・
ただ変身アイテムだけは、ルービックキューブのように一部を動かせるようになってるんだけど、そこだけは遊んでてすこし楽しそうに見えた。
・スーツ造形、ロボット
顔部分は立体感があってとてもかっこいい。
ただし、体部分はほぼ一色なのであまりぱっとしない感じ。
特に前回のニンニンジャーが結構派手なスーツだったので、それと比較してしまうとどうしても地味に感じる。
ロボットは・・・まぁうん。
各人が1体ずつキューブアニマルなる相棒を持っていて、立方体形態から動物形態に変形。
そして5体の中から3体(赤含む)が合わさることで、人型ロボット「ジュウオウキング」へ合体。
まずジュウオウキングってネーミング、もう少しなんとかならなかったのか・・・
次にキューブアニマル、ロボットともに立方体ばっていてなんというか、あんまりかっこよくない。
・俳優さんが結構上手
赤い人の演技が上手い。
シリアスな時はシリアスっぽく喋ってるし、名乗り口上あげる時とかみたいに決める時はちゃんとかっこよく喋ってる。
ただ、俺としては黄色い人がすごく楽しそうに演技をしているように見えたので、そっちの方が好きかも。
今後もっと上手くなっていくと思うので期待していこう。
最後に簡単にまとめると、ロボットがかっこわるい事以外はあまり悪くない。
今後も視聴継続という事で。
最後、泣いた。
キールブロックでコア発生!あたりから。
「確かに助けたぞ…一騎」
いや、これ反則でしょ…
マークゼクスを助けるあたりが…
ところで涙で滲んでたんでよく見えてなかったけど、EDでなんか一人増えてたような…?
あとEDで咲良の苗字が変わっている演出が憎い。いい意味で
キールブロックでコア発生!あたりから。
「確かに助けたぞ…一騎」
いや、これ反則でしょ…
マークゼクスを助けるあたりが…
ところで涙で滲んでたんでよく見えてなかったけど、EDでなんか一人増えてたような…?
あとEDで咲良の苗字が変わっている演出が憎い。いい意味で
ファフナー新OP・ED映像
2015年10月31日 アニメ・マンガOP:DEAD OR ALIVE
OP映像でちょっと涙出た
ほぼ全部書き直しですよねアレ
やばいRoL見たくなる
ED:ホライズン
とりあえずザインとニヒトがかっこ良すぎる
ところでアレってもしかしてマークフィアーですかね
胸熱すぐる
OP映像でちょっと涙出た
ほぼ全部書き直しですよねアレ
やばいRoL見たくなる
ED:ホライズン
とりあえずザインとニヒトがかっこ良すぎる
ところでアレってもしかしてマークフィアーですかね
胸熱すぐる
風雲がここでドロップするらしいので丙掘りをするかどうか迷いましたが、結局掘らずに甲でクリアしちゃいました。
道中Mマスでも風雲が出るらしいので、E7が終わったらまた掘りに戻ってきます。
連合艦隊の機動部隊で出撃。
ただし、道中支援を出さないとボスに到達できないことが多かったので、ずっと道中支援を出していました。
逆に決戦支援は(削り時は)無くても大丈夫。
その状態でS勝利も何度かありました。
あと、画像の編成で制空が420くらい+熟練になるので、ボスでも制空とれてました。
合計19出撃で終わりました。
めぼしいドロップは特に無し。
さて、この後のE7が本番か…
資源が足りるのだろうか…
甲作戦
M:S勝利(神通) 道中撤退:蒼龍
バケツ1個使用
道中撤退:加賀
バケツ2個使用
M:S勝利(名取) 道中撤退:羽黒
バケツ3個使用
M:S勝利(古鷹) ボスS勝利(浜風)
バケツ7個使用
M:S勝利(朝潮) ボスA勝利(扶桑)ボス撃破
M:S勝利(川内) ボスA勝利(那智)ボスHP82残
バケツ10個使用
M:S勝利(朝潮) 道中撤退:吹雪
バケツ2個使用
M:S勝利 道中撤退:大鳳・蒼龍
バケツ4個使用
M:S勝利 ボスS勝利(島風)
バケツ7個使用
M:S勝利(浜風) ボスA勝利(熊野) ボスHP103残
バケツ9個使用
M:S勝利(霞) ボスA勝利(北上) ボスHP39
バケツ10個使用
道中撤退 3戦目:時雨
バケツ1個使用
道中撤退 1戦目:吹雪
M:S勝利(那智) ボスA勝利(足柄) ボスHP9残
バケツ5個使用
M:S勝利(五十鈴) ボスA勝利(北上) ボスHP130残
バケツ9個使用
M:S勝利 道中撤退:吹雪
バケツ8個使用
道中撤退3戦目:時雨
道中撤退 1戦目:吹雪
バケツ1個使用
M:S勝利 ボスS勝利(金剛)
道中Mマスでも風雲が出るらしいので、E7が終わったらまた掘りに戻ってきます。
連合艦隊の機動部隊で出撃。
ただし、道中支援を出さないとボスに到達できないことが多かったので、ずっと道中支援を出していました。
逆に決戦支援は(削り時は)無くても大丈夫。
その状態でS勝利も何度かありました。
あと、画像の編成で制空が420くらい+熟練になるので、ボスでも制空とれてました。
合計19出撃で終わりました。
めぼしいドロップは特に無し。
さて、この後のE7が本番か…
資源が足りるのだろうか…
甲作戦
M:S勝利(神通) 道中撤退:蒼龍
バケツ1個使用
道中撤退:加賀
バケツ2個使用
M:S勝利(名取) 道中撤退:羽黒
バケツ3個使用
M:S勝利(古鷹) ボスS勝利(浜風)
バケツ7個使用
M:S勝利(朝潮) ボスA勝利(扶桑)ボス撃破
M:S勝利(川内) ボスA勝利(那智)ボスHP82残
バケツ10個使用
M:S勝利(朝潮) 道中撤退:吹雪
バケツ2個使用
M:S勝利 道中撤退:大鳳・蒼龍
バケツ4個使用
M:S勝利 ボスS勝利(島風)
バケツ7個使用
M:S勝利(浜風) ボスA勝利(熊野) ボスHP103残
バケツ9個使用
M:S勝利(霞) ボスA勝利(北上) ボスHP39
バケツ10個使用
道中撤退 3戦目:時雨
バケツ1個使用
道中撤退 1戦目:吹雪
M:S勝利(那智) ボスA勝利(足柄) ボスHP9残
バケツ5個使用
M:S勝利(五十鈴) ボスA勝利(北上) ボスHP130残
バケツ9個使用
M:S勝利 道中撤退:吹雪
バケツ8個使用
道中撤退3戦目:時雨
道中撤退 1戦目:吹雪
バケツ1個使用
M:S勝利 ボスS勝利(金剛)
ここは今イベントのオアシス
って思ってたら、ラストダンスで足踏みしてた。
それでも21出撃で終了。
編成も特にきつい縛りはなかったので、割りと楽な海域でした。
これはもしかして、E6・E7という嵐の前兆なのか…
特にめぼしいドロップはなし。
残念。
でもゆーちゃんとかが低確率でドロップするらしいから、全クリしたら戻ってこよう。
甲作戦
道中撤退 2戦目:鈴谷
バケツ1個使用
道中撤退 2戦目:潮
バケツ1個使用
ボスS勝利 島風
バケツ2個使用
ボスS勝利 加賀
バケツ5個使用
ボスS勝利 あぶくま
バケツ4個使用
ボスS勝利 赤城
バケツ1個使用
道中撤退 2戦目:潮
バケツ3個使用
ボスS勝利 伊勢
バケツ6個使用
道中撤退 2戦目:潮
バケツ1個使用
道中撤退 2戦目:潮
バケツ3個使用
道中撤退 3戦目:雷
バケツ4個使用
ボスA勝利 五十鈴 ボス撃破できず
バケツ5個使用
ボスA勝利 川内 ボス撃破できず
バケツ4個使用
道中撤退 3戦目:潮
バケツ2個使用
道中撤退 3戦目:大井
バケツ2個使用
ボスA勝利 日向 ボス撃破できず
バケツ2個使用
ボスA勝利 鬼怒 ボス撃破できず
バケツ5個使用
ボスA勝利
道中撤退 2戦目:飛龍
バケツ1個使用
ボスA勝利 利根 ボス撃破できず
バケツ2個使用
ボスS勝利 あぶくま
って思ってたら、ラストダンスで足踏みしてた。
それでも21出撃で終了。
編成も特にきつい縛りはなかったので、割りと楽な海域でした。
これはもしかして、E6・E7という嵐の前兆なのか…
特にめぼしいドロップはなし。
残念。
でもゆーちゃんとかが低確率でドロップするらしいから、全クリしたら戻ってこよう。
甲作戦
道中撤退 2戦目:鈴谷
バケツ1個使用
道中撤退 2戦目:潮
バケツ1個使用
ボスS勝利 島風
バケツ2個使用
ボスS勝利 加賀
バケツ5個使用
ボスS勝利 あぶくま
バケツ4個使用
ボスS勝利 赤城
バケツ1個使用
道中撤退 2戦目:潮
バケツ3個使用
ボスS勝利 伊勢
バケツ6個使用
道中撤退 2戦目:潮
バケツ1個使用
道中撤退 2戦目:潮
バケツ3個使用
道中撤退 3戦目:雷
バケツ4個使用
ボスA勝利 五十鈴 ボス撃破できず
バケツ5個使用
ボスA勝利 川内 ボス撃破できず
バケツ4個使用
道中撤退 3戦目:潮
バケツ2個使用
道中撤退 3戦目:大井
バケツ2個使用
ボスA勝利 日向 ボス撃破できず
バケツ2個使用
ボスA勝利 鬼怒 ボス撃破できず
バケツ5個使用
ボスA勝利
道中撤退 2戦目:飛龍
バケツ1個使用
ボスA勝利 利根 ボス撃破できず
バケツ2個使用
ボスS勝利 あぶくま
なんとかE4甲作戦をクリア出来ました。
画像は順に、削り時編成、ラストダンス編成、終了時資材です。
削り時は戦艦2軽空2駆逐2の編成で、能動分岐で上ルートを選択。
ラストダンスは戦艦4航巡1軽空1で、能動分岐で中央ルートを選択。
甲作戦に切り替えてからは合計25出撃で攻略しました。
うちラストダンスは9出撃だったと思います。
丙作戦にて海風ドロップ後、甲作戦に切り替え
道中撤退 3戦目:綾波
バケツ6個使用
ボスS勝利 大井
バケツ5個使用
道中撤退 3戦目:綾波
バケツ1個使用
ボスC敗北 ボスHP219/500残
バケツ5個使用
ボスA勝利 那智 ボスHP102/500残
バケツ6個使用
道中撤退 2戦目:隼鷹
バケツ1個使用
ボスB勝利 川内 ボスHP49
バケツ2個使用
ボスC敗北 ボスHP55残
バケツ5個使用
道中撤退 3戦目:綾波
バケツ3個使用
道中撤退 3戦目:龍鳳
バケツ1個使用
道中撤退 3戦目:隼鷹
バケツ2個使用
道中撤退 1戦目:金剛
バケツ1個使用
道中撤退 3戦目:龍鳳
バケツ2個使用
ボスC敗北 ボスHP205残り
バケツ5個使用
道中撤退 3戦目:綾波
バケツ3個使用
ボスA勝利 摩耶 ボス撃破
バケツ4個使用
道中撤退 1戦目:榛名
バケツ1個使用
道中撤退 3戦目:榛名・隼鷹
バケツ3個使用
道中撤退 3戦目:霧島
バケツ4個使用
道中撤退 3戦目:金剛・利根
バケツ2個使用
ボスA勝利 妙高 ボス撃破できず
バケツ4個使用
道中撤退 3戦目:金剛
バケツ3個使用
道中撤退 3戦目:隼鷹
バケツ2個使用
道中撤退 3戦目:隼鷹
バケツ2個使用
ボスS勝利 高雄
画像は順に、削り時編成、ラストダンス編成、終了時資材です。
削り時は戦艦2軽空2駆逐2の編成で、能動分岐で上ルートを選択。
ラストダンスは戦艦4航巡1軽空1で、能動分岐で中央ルートを選択。
甲作戦に切り替えてからは合計25出撃で攻略しました。
うちラストダンスは9出撃だったと思います。
丙作戦にて海風ドロップ後、甲作戦に切り替え
道中撤退 3戦目:綾波
バケツ6個使用
ボスS勝利 大井
バケツ5個使用
道中撤退 3戦目:綾波
バケツ1個使用
ボスC敗北 ボスHP219/500残
バケツ5個使用
ボスA勝利 那智 ボスHP102/500残
バケツ6個使用
道中撤退 2戦目:隼鷹
バケツ1個使用
ボスB勝利 川内 ボスHP49
バケツ2個使用
ボスC敗北 ボスHP55残
バケツ5個使用
道中撤退 3戦目:綾波
バケツ3個使用
道中撤退 3戦目:龍鳳
バケツ1個使用
道中撤退 3戦目:隼鷹
バケツ2個使用
道中撤退 1戦目:金剛
バケツ1個使用
道中撤退 3戦目:龍鳳
バケツ2個使用
ボスC敗北 ボスHP205残り
バケツ5個使用
道中撤退 3戦目:綾波
バケツ3個使用
ボスA勝利 摩耶 ボス撃破
バケツ4個使用
道中撤退 1戦目:榛名
バケツ1個使用
道中撤退 3戦目:榛名・隼鷹
バケツ3個使用
道中撤退 3戦目:霧島
バケツ4個使用
道中撤退 3戦目:金剛・利根
バケツ2個使用
ボスA勝利 妙高 ボス撃破できず
バケツ4個使用
道中撤退 3戦目:金剛
バケツ3個使用
道中撤退 3戦目:隼鷹
バケツ2個使用
道中撤退 3戦目:隼鷹
バケツ2個使用
ボスS勝利 高雄
E4、海風ドロップ。 勝った…勝ったぞぉぉぉぉ
2015年8月17日 ゲーム
今回はE4甲での彫りがかなり辛そうなので、丙作戦での彫りを先にやっていました
。
やっと海風がドロップしました。
長かった…。
ちょう長かった。
数えたら、合計で106週してました。
他のレアドロップは
早霜 2隻
清霜 3隻
夕雲とか巻雲とか
E3攻略時と比べると、資材は
燃料 -40k
弾薬 -20k
鉄 -20k
ボ -5k
バケツ -200
の減少。
燃料に関しては初期備蓄の3割近くを持っていかれてしまいました。
途中何度も挫けそうになって辛かったけどやりとげました。
あとの掘りは風雲か…がんばろう。
編成は攻略記事の方で。
それでは甲作戦攻略に戻ります。
甲作戦
道中撤退 3戦目:綾波
バケツ2個使用
丙作戦掘りに切り替え
ボスS勝利 祥鳳
バケツ3個使用
ボスA勝利
バケツ1個使用
ボスS勝利 霧島
ボスS勝利 長門
バケツ2個使用
ボスA勝利 妙高
バケツ2個使用
道中撤退 3戦目:綾波
バケツ2個使用
ボスA勝利 北上
バケツ6個使用
ボスS勝利 RJ
バケツ3個使用
ボスS勝利 飛鷹
バケツ1個使用
ボスS勝利 秋雲
バケツ1個使用
ボスS勝利 利根
バケツ3個使用
ボズS勝利 清霜
バケツ2個使用
道中撤退 2戦目:龍鳳
バケツ1個使用
ボスS勝利 舞風
バケツ1個使用
ボスS勝利 早霜
バケツ1個使用
ボスS勝利 陸奥
バケツ2個使用
ボスS勝利 利根
バケツ2個使用
ボスA勝利 長良
バケツ3個使用
ボスS勝利 加古
バケツ3個使用
ボスS勝利 衣笠
バケツ2個使用
道中撤退 3戦目:龍鳳
バケツ1個使用
ボスS勝利 陸奥
バケツ3個使用
ボスS勝利 最上
バケツ2個使用
ボスS勝利 長門
バケツ2個使用
ボスS勝利 デース
ボスS勝利 ヒャッハー
バケツ1個使用
ボスS勝利 ヒャッハー
バケツ3個使用
ボスS勝利 夕雲
バケツ3個使用
ボスS勝利 妙高
バケツ3個使用
ボスS勝利 古鷹
バケツ3個使用
ボスS勝利 比叡
バケツ1個使用
ボスS勝利 清霜
バケツ3個使用
ボスS勝利 ヒャッハー
バケツ2個使用
ボスS勝利 高雄
バケツ3個使用
ボスS勝利 妙高
バケツ2個使用
ボスS勝利 巻雲
バケツ2個使用
ボスS勝利 秋雲
バケツ2個使用
ボスS勝利 RJ
バケツ2個使用
道中撤退 3戦目:夕立
バケツ1個使用
ボスS勝利 霧島
ボスS勝利 青葉
バケツ2個使用
ボスS勝利 デース
バケツ1個使用
道中撤退 3戦目:綾波
バケツ1個使用
ボスS勝利 ヒエー
バケツ3個使用
ボスA勝利 川内
バケツ5個使用
ボスS勝利 舞風
バケツ1個使用
ボスS勝利 RJ
バケツ2個使用
ボスS勝利 秋雲
バケツ2個使用
道中撤退 3戦目:龍鳳
バケツ2個使用
ボスS勝利 球磨
バケツ2個使用
ボスS勝利 筑摩
バケツ1個使用
ボスS勝利 球磨
バケツ3個使用
ボスS勝利 最上
バケツ1個使用
ボスS勝利 ヒエー
バケツ3個使用
ボスS勝利 榛名
バケツ1個使用
ボスS勝利 長門
バケツ1個使用
ボスS勝利 巻雲
バケツ3個使用
ボスS勝利 清霜
バケツ2個使用
ボスS勝利 青葉
バケツ1個使用
ボスS勝利 最上
バケツ2個使用
ボスS勝利 ヒエー
バケツ1個使用
ボスS勝利 霧島
バケツ2個使用
ボスS勝利 筑摩
バケツ4個使用
甲作戦に切り替え
ボスS勝利 北上
バケツ3個使用
ボスC敗北 ボス撃破できず
バケツ5個使用
道中撤退 2戦目:榛名
ボスA勝利 ヒャッハー ボス撃破
バケツ5個使用
丙作戦に切り替え
ボスS勝利 祥鳳
バケツ1個使用
ボスS勝利 加古
バケツ1個使用
ボスA勝利 那珂ちゃん
バケツ3個使用
ボスS勝利 隼鷹
バケツ3個使用
道中撤退 2戦目:隼鷹
バケツ1個使用
ボスS勝利 清霜
バケツ4個使用
ボスS勝利 北上
バケツ1個使用
ボスS勝利 霧島
バケツ2個使用
ボスS勝利 RJ
バケツ2個使用
ボスS勝利 北上
バケツ2個使用
ボスS勝利 加古
ボスS勝利 長良
バケツ3個使用
ボスS勝利 筑摩
バケツ3個使用
ボスS勝利 いずもまる
バケツ1個使用
ボスS勝利 雪風
バケツ3個使用
道中撤退 3戦目:綾波
バケツ2個使用
ボスS勝利 祥鳳
バケツ1個使用
道中撤退 2戦目:初春
バケツ1個使用
ボスS勝利 最上
ボスS勝利 高雄
ボスS勝利 加古
バケツ2個使用
ボスS勝利 長門
バケツ3個使用
ボスS勝利 妙高
バケツ3個使用
ボスS勝利 秋雲
バケツ1個使用
ボスS勝利 筑摩
バケツ3個使用
道中撤退 3戦目:綾波
バケツ1個使用
道中撤退 3戦目:夕立
バケツ1個使用
ボスS勝利 加古
バケツ3個使用
ボスS勝利 長良
バケツ2個使用
ボスS勝利 いずもまる
バケツ2個使用
ボスS勝利 妙高
バケツ1個使用
ボスS勝利 筑摩
バケツ3個使用
ボスS勝利 長良
バケツ3個使用
ボスS勝利 筑摩
バケツ4個使用
道中撤退 3戦目:夕立
バケツ1個使用
道中撤退 2戦目:隼鷹
バケツ1個使用
ボスS勝利 榛名
バケツ1個使用
ボスS勝利 早霜
ボスS勝利 海風
。
やっと海風がドロップしました。
長かった…。
ちょう長かった。
数えたら、合計で106週してました。
他のレアドロップは
早霜 2隻
清霜 3隻
夕雲とか巻雲とか
E3攻略時と比べると、資材は
燃料 -40k
弾薬 -20k
鉄 -20k
ボ -5k
バケツ -200
の減少。
燃料に関しては初期備蓄の3割近くを持っていかれてしまいました。
途中何度も挫けそうになって辛かったけどやりとげました。
あとの掘りは風雲か…がんばろう。
編成は攻略記事の方で。
それでは甲作戦攻略に戻ります。
甲作戦
道中撤退 3戦目:綾波
バケツ2個使用
丙作戦掘りに切り替え
ボスS勝利 祥鳳
バケツ3個使用
ボスA勝利
バケツ1個使用
ボスS勝利 霧島
ボスS勝利 長門
バケツ2個使用
ボスA勝利 妙高
バケツ2個使用
道中撤退 3戦目:綾波
バケツ2個使用
ボスA勝利 北上
バケツ6個使用
ボスS勝利 RJ
バケツ3個使用
ボスS勝利 飛鷹
バケツ1個使用
ボスS勝利 秋雲
バケツ1個使用
ボスS勝利 利根
バケツ3個使用
ボズS勝利 清霜
バケツ2個使用
道中撤退 2戦目:龍鳳
バケツ1個使用
ボスS勝利 舞風
バケツ1個使用
ボスS勝利 早霜
バケツ1個使用
ボスS勝利 陸奥
バケツ2個使用
ボスS勝利 利根
バケツ2個使用
ボスA勝利 長良
バケツ3個使用
ボスS勝利 加古
バケツ3個使用
ボスS勝利 衣笠
バケツ2個使用
道中撤退 3戦目:龍鳳
バケツ1個使用
ボスS勝利 陸奥
バケツ3個使用
ボスS勝利 最上
バケツ2個使用
ボスS勝利 長門
バケツ2個使用
ボスS勝利 デース
ボスS勝利 ヒャッハー
バケツ1個使用
ボスS勝利 ヒャッハー
バケツ3個使用
ボスS勝利 夕雲
バケツ3個使用
ボスS勝利 妙高
バケツ3個使用
ボスS勝利 古鷹
バケツ3個使用
ボスS勝利 比叡
バケツ1個使用
ボスS勝利 清霜
バケツ3個使用
ボスS勝利 ヒャッハー
バケツ2個使用
ボスS勝利 高雄
バケツ3個使用
ボスS勝利 妙高
バケツ2個使用
ボスS勝利 巻雲
バケツ2個使用
ボスS勝利 秋雲
バケツ2個使用
ボスS勝利 RJ
バケツ2個使用
道中撤退 3戦目:夕立
バケツ1個使用
ボスS勝利 霧島
ボスS勝利 青葉
バケツ2個使用
ボスS勝利 デース
バケツ1個使用
道中撤退 3戦目:綾波
バケツ1個使用
ボスS勝利 ヒエー
バケツ3個使用
ボスA勝利 川内
バケツ5個使用
ボスS勝利 舞風
バケツ1個使用
ボスS勝利 RJ
バケツ2個使用
ボスS勝利 秋雲
バケツ2個使用
道中撤退 3戦目:龍鳳
バケツ2個使用
ボスS勝利 球磨
バケツ2個使用
ボスS勝利 筑摩
バケツ1個使用
ボスS勝利 球磨
バケツ3個使用
ボスS勝利 最上
バケツ1個使用
ボスS勝利 ヒエー
バケツ3個使用
ボスS勝利 榛名
バケツ1個使用
ボスS勝利 長門
バケツ1個使用
ボスS勝利 巻雲
バケツ3個使用
ボスS勝利 清霜
バケツ2個使用
ボスS勝利 青葉
バケツ1個使用
ボスS勝利 最上
バケツ2個使用
ボスS勝利 ヒエー
バケツ1個使用
ボスS勝利 霧島
バケツ2個使用
ボスS勝利 筑摩
バケツ4個使用
甲作戦に切り替え
ボスS勝利 北上
バケツ3個使用
ボスC敗北 ボス撃破できず
バケツ5個使用
道中撤退 2戦目:榛名
ボスA勝利 ヒャッハー ボス撃破
バケツ5個使用
丙作戦に切り替え
ボスS勝利 祥鳳
バケツ1個使用
ボスS勝利 加古
バケツ1個使用
ボスA勝利 那珂ちゃん
バケツ3個使用
ボスS勝利 隼鷹
バケツ3個使用
道中撤退 2戦目:隼鷹
バケツ1個使用
ボスS勝利 清霜
バケツ4個使用
ボスS勝利 北上
バケツ1個使用
ボスS勝利 霧島
バケツ2個使用
ボスS勝利 RJ
バケツ2個使用
ボスS勝利 北上
バケツ2個使用
ボスS勝利 加古
ボスS勝利 長良
バケツ3個使用
ボスS勝利 筑摩
バケツ3個使用
ボスS勝利 いずもまる
バケツ1個使用
ボスS勝利 雪風
バケツ3個使用
道中撤退 3戦目:綾波
バケツ2個使用
ボスS勝利 祥鳳
バケツ1個使用
道中撤退 2戦目:初春
バケツ1個使用
ボスS勝利 最上
ボスS勝利 高雄
ボスS勝利 加古
バケツ2個使用
ボスS勝利 長門
バケツ3個使用
ボスS勝利 妙高
バケツ3個使用
ボスS勝利 秋雲
バケツ1個使用
ボスS勝利 筑摩
バケツ3個使用
道中撤退 3戦目:綾波
バケツ1個使用
道中撤退 3戦目:夕立
バケツ1個使用
ボスS勝利 加古
バケツ3個使用
ボスS勝利 長良
バケツ2個使用
ボスS勝利 いずもまる
バケツ2個使用
ボスS勝利 妙高
バケツ1個使用
ボスS勝利 筑摩
バケツ3個使用
ボスS勝利 長良
バケツ3個使用
ボスS勝利 筑摩
バケツ4個使用
道中撤退 3戦目:夕立
バケツ1個使用
道中撤退 2戦目:隼鷹
バケツ1個使用
ボスS勝利 榛名
バケツ1個使用
ボスS勝利 早霜
ボスS勝利 海風
日記を書き忘れて実家に帰ってしまっていたので遅れました。
画像は出撃艦隊と終了時の資材。
削り時には、雪風の代わりに対空カットイン装備の吹雪が入っていました。
E3の艦隊は、なんというかアレだ、全力全開。
ここで使用した艦娘はイベント終盤のE6、E7で使えるので、E4、E5で使う艦娘を残して残りを全力投入する形でいきました。
彫りも含めて全19出撃で終了したので、きっと運が良かったのだと思う。
甲作戦
道中撤退 3戦目:羽黒
バケツ3つ使用
ボスC敗北
バケツ10個使用
ボスA勝利 最上
バケツ5個使用
丙彫りに切り替え
ボスS勝利:比叡
バケツ1個使用
ボスS勝利 最上
バケツ1個使用
ボスS勝利 最上
バケツ5個使用
ボスS勝利 筑摩
バケツ1個使用
ボスS勝利 祥鳳
バケツ4個用意
ボスS勝利 金剛
バケツ1個使用
ボスS勝利 愛宕
バケツ2個使用
ボスS勝利 瑞穂
バケツ3個使用
甲作戦に切り替え
ボスA勝利 足柄 ボスHP1残り
バケツ9個使用
ボスA勝利 由良 ボス撃破
バケツ6個使用
ボスS勝利 磯風
バケツ4個使用
ボスA勝利 名取 ボス小破
バケツ5個使用
ボスA勝利 利根 ボスHP5残り
バケツ6個使用
ボスA勝利 霧島 ボス大破
バケツ5個使用
ボスA勝利 比叡 ボス小破
バケツ6個使用
ボスS勝利 夕雲
画像は出撃艦隊と終了時の資材。
削り時には、雪風の代わりに対空カットイン装備の吹雪が入っていました。
E3の艦隊は、なんというかアレだ、全力全開。
ここで使用した艦娘はイベント終盤のE6、E7で使えるので、E4、E5で使う艦娘を残して残りを全力投入する形でいきました。
彫りも含めて全19出撃で終了したので、きっと運が良かったのだと思う。
甲作戦
道中撤退 3戦目:羽黒
バケツ3つ使用
ボスC敗北
バケツ10個使用
ボスA勝利 最上
バケツ5個使用
丙彫りに切り替え
ボスS勝利:比叡
バケツ1個使用
ボスS勝利 最上
バケツ1個使用
ボスS勝利 最上
バケツ5個使用
ボスS勝利 筑摩
バケツ1個使用
ボスS勝利 祥鳳
バケツ4個用意
ボスS勝利 金剛
バケツ1個使用
ボスS勝利 愛宕
バケツ2個使用
ボスS勝利 瑞穂
バケツ3個使用
甲作戦に切り替え
ボスA勝利 足柄 ボスHP1残り
バケツ9個使用
ボスA勝利 由良 ボス撃破
バケツ6個使用
ボスS勝利 磯風
バケツ4個使用
ボスA勝利 名取 ボス小破
バケツ5個使用
ボスA勝利 利根 ボスHP5残り
バケツ6個使用
ボスA勝利 霧島 ボス大破
バケツ5個使用
ボスA勝利 比叡 ボス小破
バケツ6個使用
ボスS勝利 夕雲